
糸の色見本
色 | イメージ | 備考 |
白 | ![]() |
ポリエステルフィラメント 耐光性に優れており、水や摩擦にもとても強く、ミシンでは扱えない手縫い用の糸。 「犬の首輪」には最も適していると思います。 |
---|---|---|
黒 | ![]() |
ポリエステルフィラメント やはり黒革には黒のステッチ 飾りを目立たせたい場合や、シンプルに仕上げたい場合は、 革と同色のステッチをお勧めしています。 赤革なども良く合います。 |
赤 | ![]() |
ポリエステルフィラメント |
ターコイズ | ![]() |
ポリエステルフィラメント 黒やヌメにとても良く合います。 ヌメと合わせるとネイティブな雰囲気に仕上がります |
こげ茶 | ![]() |
ポリエステルフィラメント こげ茶の革は勿論、ヌメや赤革にも合います。 ※実際はもう少し明るく感じられるかと思います。 |
ブラウン | ![]() |
ポリエステルフィラメント こげ茶の革やヌメにも合いますが、赤革や黒革にもとても良く合います。 ※実際はもう少し明るく感じられるかと思います。 |
キャメル | ![]() |
ポリエステルフィラメント キャメルの革や黒革にも合います。 |
からし | ![]() |
ポリエステルフィラメント こげ茶の革や赤革、黒革にとても良く合います。 |
オレンジ | ![]() |
ポリエステルフィラメント かなりビビットなオレンジです。 オレンジの革やダークグリーンの革に良く合います。 |
ダークグリーン | ![]() |
ポリエステルフィラメント ダークグリーンの革やヌメ革に良く合います。 ※実際はもう少しだけ明るく感じられるかと思います。 |
ワインレッド | ![]() |
ポリエステルフィラメント ヌメ革やこげ茶の革にも良く合います。 |
紫 | ![]() |
ポリエステルフィラメント 以外といろんな革色に合います。特に黄色、オレンジ、グリーン、青、紫、などの革に良く合います |
紺 | ![]() |
ポリエステルフィラメント ヌメ革に良く合います。 |
青 | ![]() |
ポリエステルフィラメント かなり青いです。主張が強い色です。紺を選ばれたほうが良い場合が多いです。 |
ベージュ | ![]() |
ポリエステルフィラメント ターコイズや黒革に合います。 |
ライトベージュ | ![]() |
ポリエステルフィラメント 特に赤革や黒革に良く合います。 |
ピンク | ![]() |
ポリエステルフィラメント かなりビビットなピンクです。 ヌメ革や黒革に良く合います。 |
薄ピンク | ![]() |
ポリエステルフィラメント 白に近い淡いピンクです。 縫った感じは巻いてある状態よりずっと色が薄く、うっすらとピンクが付いている感じです。 |
(ダーク)グレー | ![]() |
ポリエステルフィラメント 赤や黒、ターコイズなどによく合います |
ライトグレー | ![]() |
ポリエステルフィラメント 赤や黒、ターコイズなどによく合います。ダークグレーと迷われた場合はダークグレーをお勧めします |
シニュー糸 | ![]() |
もともとアメリカ西部で動物の腱を加工して使用していたシニュー糸、 今ではナイロンで再現されています。 いくつもの繊維が絡む事なく束になっており、裂いて使用する事ができます。 ミシンでは使用することが出来ない、手縫いならではの糸です。 |
ジーンズステッチ | ![]() |
デニムの街岡山県倉敷市で作られた、 ジーンズステッチの中でも最高レベルの強度を持つ烏城コアー#0という糸です。 主に、こだわりのあるデニムショップがジーンズの裾直しで使用します。 ポリエステルを芯にしてその周りを綿で覆っています。 |
麻糸白 | ![]() |
麻糸は「犬の首輪」としては不向きだと思います。 しかし手縫いならではの風合いはとても良く、 人用の小物などに使用すると、とても良い雰囲気を出してくれる大切な糸です。 |